事務所概要・アクセス

事務所概要

事務所名 司法書士・行政書士真進法務総合事務所
代表者 伊丹 真也(いたみ しんや)
保有資格 司法書士 神奈川県司法書士会会員 第1925号
行政書士 神奈川県行政書士会会員 第17091900号
簡裁訴訟代理関係業務認定番号 第1301225号
所在地 〒236-0021 横浜市金沢区泥亀2-1-11 ニューシャルム金沢文庫101
電話番号 045-349-3957
FAX 045-349-3958
営業時間 9:00~17:00
平日夜・土日祝日も対応(要予約)
司法書士・行政書士真進法務総合事務所-外観

地図

京急本線「金沢文庫」駅東口、金沢区役所、法務局金沢出張所より徒歩5分

経営理念

身近な街の法律家として、気軽に相談できる事務所を目指します。

私たちは、法律の専門家である前に、お客様の悩みや不安に寄り添うパートナーでありたいと考えています。法律問題は専門的で難しく感じられるかもしれませんが、どんな小さなことでも気軽に相談できる、安心できる存在でありたいと願っています。

地域に根ざし、誰もが気軽に扉を叩ける事務所を目指し、お客様一人ひとりの声に真摯に耳を傾けます。

お客様と誠実に向き合い、最適なご提案をします。

法律の問題には、同じものは一つとしてありません。それぞれの状況や背景を丁寧にお伺いし、お客様にとって最も良い解決策を見出すことが、私たちの使命です。

ただ単に法律を適用するのではなく、お客様の立場に立ち、納得のいく解決に導けるよう努めます。法的な視点だけでなく、感情や将来のことも考慮しながら、より良い選択肢を一緒に考えます。

お客様に最適なサービスを提供するため、日々自己研鑽に励みます。

法律は社会の変化とともに常に進化しています。私たちは、最新の法律知識を学び続けることはもちろん、実務経験を積み重ねながら、より良いサポートができるよう自己研鑽を怠りません。

また、法的な問題にとどまらず、お客様の人生やビジネスを支える幅広い知識と経験を持つことを目指し、より価値のあるアドバイスを提供できるよう努めています。

お客様の笑顔と安心のために。

法律の問題は、ときに人生の転機や大きな決断を伴うものです。だからこそ、私たちは単なる法律家ではなく、お客様の不安を取り除き、安心して未来を歩んでいただくためのサポーターでありたいと考えています。

「相談してよかった」「ここに来てよかった」と思っていただけるよう、誠実に、真心を込めて対応いたします。

法律のことで困ったとき、誰に相談していいかわからないときは、どうぞお気軽にご相談ください。あなたの身近な街の法律家として、精一杯お手伝いさせていただきます。

事務所開設に至ったきっかけ

私はこれまで、横浜市港北区や横須賀市にある司法書士事務所で経験を積み、多くのお客様のご相談に対応してまいりました。そこで学んだのは、法律の専門家として正確な知識を提供することはもちろん、お客様一人ひとりの想いや背景に寄り添い、安心して相談していただける環境を作ることの大切さでした。

司法書士の仕事は、ただ書類を作成するだけではなく、お客様の人生に深く関わり、より良い未来を築くお手伝いをすることだと実感しています。

そうした経験を重ねる中で、「もっと直接お客様と向き合い、地域の皆様のお力になれる存在でありたい」と強く思うようになりました。そして、その想いを形にするため、私の生まれ育った地元・横浜市金沢区に司法書士事務所を開設することを決意しました。

金沢区は、私にとって特別な場所です。幼いころからこの街で過ごし、多くの人に支えられながら成長してきました。だからこそ、今度は司法書士として、地域の皆様に恩返しをしたいと考えています。

暮らしの中で生じる法律の悩みや不安を気軽に相談できる場所をつくり、一人でも多くの方に安心を届けたい。そのために、これまで培った知識と経験を活かしながら、誠実に、そして親しみやすい司法書士として全力でサポートしてまいります。

これからも、金沢区の皆様にとって「相談しやすい」「頼れる」司法書士事務所を目指し、地域に根差した活動を続けていきます。お困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

過去の実績

これまで、年間100件以上の相続案件を手がけ、多くのご家族の相続手続きや遺言作成をサポートしてまいりました。相続は単なる手続きではなく、ご家族の想いや関係性を大切にしながら進めることが重要です。そのため、一人ひとりに寄り添い、分かりやすく丁寧な対応を心がけています。

また、金沢区役所や栄区役所、介護施設などで、相続や遺言に関するセミナー講師を担当し、トラブルを防ぐための知識を広める活動も行っています。相続は「事前の準備」が何より大切です。

早めの対策で、ご家族の安心につながるよう、実務と啓発活動の両面からサポートしています。

keyboard_arrow_up

0453493957 問い合わせバナー 無料相談について